【日本語表記辞典】
  1. 漢字の用法 第2版(角川書店)[1986]
  2. 現代国語表記辞典 第二版(三省堂)[1992]



日本語表記辞典

語法 | 文法 | シソーラスと類語 | 俗語・スラング | 難語・奇語・珍語 | 神話・伝承 | 風物・資料・文化
日本語表記 | 句読法 | 擬音語・擬態語 | 熟語・慣用句 | コロケーション | 正誤 | 地名・人名 | 方言 | その他
[目次へ] [ホームへ] [サイトマップ] [総目録へ]

たとえば、「聴く」と「聞く」はどう使い分けるのか、意味はどこが違うのか、リソースは「解放する」のか「開放する」のか…など、特に漢字の使い方について、実例を交えて"正しい用法は、実は、こうだ!!"を示した辞書です。

***

漢字の用法 第2版

角川小辞典 2
武部良明 著
角川書店[1986 第二版]

同音異字の漢字について、意味の違い、実際の使い方、などを分かりやすく例文を交えて説明した辞典。

たとえば、「はかる」という読みで、

「図る」「謀る」「量る」「測る」「計る」「諮る」 【参考:「漢字の用法」 第2版(角川書店) 309-310頁】

それぞれの意味、実際にどう使い分けるのか、がはっきりわかります。

見出し日本語:五十音順
索 引なし
その他巻末に漢字の使い方、常用漢字用法一覧あり

現代国語表記辞典 第二版

武部良明 著
三省堂[1992 第二版]

一般には「用字辞典」と呼ばれるタイプの辞書です。見出し語は五十音順に並び、同音異義語の意味などを解説しています。

たとえば…

「かいき」という見出しには、「会期、怪奇、回帰、皆既、回忌…」などの単語が並び、簡単に意味が説明されています。【参考:「現代国語表記辞典」 第二版(三省堂) 88頁】

また、

【×】:「メモリを開放する
【○】:「メモリを解放する」
【参考:「現代国語表記辞典」 第二版(三省堂) 93頁】
【×】:「雨が降ったにも関わらず
【○】:「雨が降ったにも拘らず
【参考:「現代国語表記辞典」 第二版(三省堂) 96頁】

であるとしっかり理解できました(汗)。

見出し日本語:五十音順
索 引なし
その他巻末に「現代表記のしおり」として現代仮名遣い、送り仮名の表記などの記述あり
語法 | 文法 | シソーラスと類語 | 俗語・スラング | 難語・奇語・珍語 | 神話・伝承 | 風物・資料・文化
日本語表記 | 句読法 | 擬音語・擬態語 | 熟語・慣用句 | コロケーション | 正誤 | 地名・人名 | 方言 | その他
[目次へ] [ホームへ] [サイトマップ] [総目録へ] [先頭へ]