"produce"(プロデュース)はたいてい動詞、"product"(プロダクト)は必ず名詞
- produce
-
【動詞1】:生産する、作り出す、製造する、こしらえる、作成する、創作する、生み出す
【動詞2】:(天然資源などを)産出する、(天然資源などが)採れる、(農作物が)穫れる
【動詞3】:引き起こす、発生させる、もたらす
【動詞4】:子を産む
【動詞5】:監督する、制作する、創作する、プロデュースする
【動詞6】:取り出す、出して見せる、持ち出す、示す、提出する
【名詞】:農産物、農作物、作物
- product
-
【名詞1】:製品、商品、産物、工業製品
【名詞2】:生成物、廃棄物
【名詞3】:結果、成果、所産、産物、賜物
「製造する」を"product"と誤訳しがち。動詞の「製造する」は"produce"です。"produce"には名詞として「農産物」という意味もあります。これに対して「工業製品」は"product"です。
produce【動詞1】:生産する、作り出す、製造する、こしらえる、作成する、創作する、生み出す
"produce"と"product"(1)
↑
動詞の"produce"のニュアンスは、「利用するためにあるいは売るために何かを大量に生産する」です。
【例文】:地熱発電所は地下に存在する巨大な熱エネルギーを使って電気を作り出す。
【 × 】:Geothermal power stations product electricity with huge thermal energy existing in the underground.
【 ○ 】:Geothermal power stations produce electricity with huge thermal energy existing in the underground.
個人が技術技巧を使って何かをこしらえることも表わします。
【例文】:冷蔵庫の中の残り物でチャーハンと卵スープを作った。
【 × 】:I producted fried rice and egg drop soup out of what is left in the fridge.
【 ○ 】:I produced fried rice and egg drop soup out of what is left in the fridge.
produce【動詞2】:(天然資源などを)産出する、(天然資源などが)採れる、(農作物が)穫れる
"produce"と"product"(2)
↑
動詞の"produce"のもう一つのニュアンスは、「農作物や天然資源などが取れる」です。
【例文】:東南アジアで穫れる米と日本で穫れる米はかなり違う。
【 × 】:The rice producted in Southeast Asia is quite different from one producted in Japan.
【 ○ 】:The rice produced in Southeast Asia is quite different from one produced in Japan.
【例文】:日本ではレアアースはほとんど採れないが、各種の産業でかなりの量を消費する。
【 × 】:Japan products almost no rare earths but consumes a large amount of them in various industries.
【 ○ 】:Japan produces almost no rare earths but consumes a large amount of them in various industries.
produce【動詞3】:引き起こす、発生させる、もたらす
"produce"と"product"(3)
↑
動詞の"produce"のもう一つのニュアンスは、「原因や理由がある結果や反応を生じさせる」です。
【例文】:いい睡眠といい夢は健康をもたらす。
【 × 】:Good sleep and a good dream product good health.
【 ○ 】:Good sleep and a good dream produce good health.
"cause"や"bring about"もほぼ同じ意味を表わします。
【例文】:いい睡眠といい夢は健康をもたらす。
【英訳】:Good sleep and a good dream cause good health.
【英訳】:Good sleep and a good dream bring about good health.
(= Good sleep and a good dream produce good health.)
produce【動詞4】:子を産む
"produce"と"product"(4)
↑
動詞の"produce"のもう一つのニュアンスは、「子供が生まれる」です。たいてい、人ではなく動物の子供が生まれることを表わします。
【例文】:昨日、ウチの猫が子猫を十匹も産みました。
【 × 】:Our cat producted as many as ten kittens yesterday.
【 ○ 】:Our cat produced as many as ten kittens yesterday.
"give birth to 〜"もほぼ同じ意味を表わします。
【例文】:昨日、ウチの猫が子猫を十匹産みました。
【例文】:Our cat gave birth to as many as ten kittens yesterday.
(= Our cat produced as many as ten kittens yesterday.)
produce【動詞5】:監督する、制作する、創作する、プロデュースする
"produce"と"product"(5)
↑
動詞の"produce"のもう一つのニュアンスは、「映画や舞台、音楽などの制作を行う」です。個別の制作活動以外に、宣伝や資金調達などを含む総合的な活動を表わします。日本語の「プロデュースする」はほぼ同じ意味です。
【例文】:私達は震災からの復興を題材とした映画を複数制作しました。
【 × 】:We have producted films that deal with the recovery from the earthquake disaster.
【 ○ 】:We have produced films that deal with the recovery from the earthquake disaster.
produce【動詞6】:取り出す、出して見せる、持ち出す、示す、提出する
"produce"と"product"(6)
↑
動詞の"produce"のもう一つのニュアンスは、「見えていなかったものを取り出してみんなに見せる、資料やデータなどを提示する」です。
【例文】:男の子はポケットからおもちゃのクモを取り出して先生を驚かせた。
【 × 】:The boy producted a toy spider from his pocket and surprised his teacher.
【 ○ 】:The boy produced a toy spider from his pocket and surprised his teacher.
「ものを取り出す」は"take out"もほぼ同じ意味を表わします。
【例文】:男の子はポケットからおもちゃのクモを取り出して先生を驚かせた。
【英訳】:The boy took out a toy spider from his pocket and surprised his teacher.
(= The boy produced a toy spider from his pocket and surprised his teacher.)
【例文】:電子メールのやり取りが裁判で証拠として提出された。
【 × 】:An email exchange was producted as an evidence at the trial.
【 ○ 】:An email exchange was produced as an evidence at the trial.
produce【名詞】:農産物、農作物、作物
"produce"と"product"(5)
↑
"produce"は名詞として「農業で獲れた物、農産物、農作物、作物」の意味があります。これに対して「工業で造られ製品、工業製品」は"product"です→【参照】:『「〜と〜では全然違う」シリーズ:"produce"と"product"……product(1): 製品、商品、産物、工業製品』
【例文】:このニンジンはアメリカ産とラベルに書いてある。
【 × 】:The label says these carrots are USA product.
【 ○ 】:The label says these carrots are USA produce.
product【名詞1】:製品、商品、産物、工業製品
"produce"と"product"(6)
↑
"product"は売るために工場で大量に作る製品や商品を表わします。
【例文】:インフルエンザをわずか一日で治癒する新製品を開発中です。
【 × 】:We are inventing a new produce that can cure the flu in just one day
【 ○ 】:We are inventing a new product that can cure the flu in just one day
【例文】:乳製品はチーズやバターだけではなくアイスクリームやヨーグルトも含みます。
【 × 】:Dairy produces include ice cream and yoghurt as well as cheese and butter.
【 ○ 】:Dairy products include ice cream and yoghurt as well as cheese and butter.
"farm product"は「農産物、農作物」の意味です。農場で大量に作る「製品」を表わします。
【例文】:日本の主要な農産物はもちろん米です。
【 × 】:Japan's main farm produce is of course rice.
【 ○ 】:Japan's main farm product is of course rice.
product【名詞2】:生成物、廃棄物
"produce"と"product"(7)
↑
"product"は商品や製品ではなく、物を製造する過程で工場などで生まれる「生成物、廃棄物」の意味もあります。
【例文】:核廃棄物は爆弾などの武器に流用可能だ。
【 × 】:Nuclear waste produces can be used in weapons like bombs.
【 ○ 】:Nuclear waste products can be used in weapons like bombs.
product【名詞3】:結果、成果、所産、産物、賜物
"produce"と"product"(8)
↑
"product"は作り上げた工業製品だけではなく、ある物事が原因で発生する結果の意味もあります。
【例文】:海面上昇や氷河の縮小は地球温暖化の結果である。
【 × 】:Sea level rise and glacier reduction have been a produce of global warming.
【 ○ 】:Sea level rise and glacier reduction have been a product of global warming.
【例文】:勝利は厳しい練習と強靭な精神力の賜物だ。
【 × 】:Winning is a produce of hard work and mental toughness.
【 ○ 】:Winning is a product of hard work and mental toughness.
"result"もほぼ同じ意味を表わします。
【例文】:海面上昇や氷河の縮小は地球温暖化の結果である。
【英訳】:Sea level rise and glacier reduction have been a resutl of global warming.
(= Sea level rise and glacier reduction have been a product of global warming.)
【例文】:勝利は厳しい練習と強靭な精神力の賜物だ。
【英訳】:Winning is a result of hard work and mental toughness.
(= Winning is a product of hard work and mental toughness.)
「社会」の英語は"society"
たとえば、「現代社会」などの「社会」は英語では"society"を使います。意味は「社会、世間、共同体、人の集まり」です。
【例文】:現代社会は依然として石油や天然ガス、石炭などの化石燃料に依存している。
【 × 】:Modern social still depends on fossil fuels such as oil, gas or coal.
【 ○ 】:Modern society still depends on fossil fuels such as oil, gas or coal.
→日本語の「社会」の英語は"society"
【例文】:地域社会において人と人とのつながりは非常に重要視されます。
【 × 】:Relationship among people is highly valued in local socials.
【 ○ 】:Relationship among people is highly valued in local societies.
→日本語の「社会」の英語は"society"
"social"は形容詞
"social"は形容詞です。意味は「社会の、社会的な、社会に関る、世間の、共同体に関する」です。日本語の「ソーシャル・ネットワーク」や「ソシアルダンス(社交ダンス)」から考えると"social"は名詞のような気がしますが、誤りです。
【例文】:少子化は深刻な社会問題の一つです。
【 × 】:Decline of birthrate is one of serious society problems.
【 ○ 】:Decline of birthrate is one of serious social problems.
→"social"の意味は「社会の」、品詞は形容詞
【例文】:貧困や収入の格差が社会不安を引き起こす可能性がある。
【 × 】:Poverty or income inequality can cause society unrest.
【 ○ 】:Poverty or income inequality can cause social unrest.
→"social"の意味は「社会の」、品詞は形容詞